ママチャリのノーパンクタイヤと耐パンクタイヤ

パンクすると本当に嫌ですよね。



しかも出先でパンクすると自転車店まで押していかないといけません。



でもノーパンクタイヤにするとこんな心配も無くなります。



これが一番のメリットです。


ここではノーパンクタイヤの特長をご紹介していきます。



通常、タイヤの中にはチューブというのが入っていて、空気を入れるとチューブが膨らんでタイヤに張りが出来て固くなります。


パンクはこのチューブに穴が空くと空気が漏れてタイヤが柔らかくなってしまいます。


タイヤにキズや小さな穴が出来てもパンクする訳ではないのです。


ノーパンクタイヤやノーパンクチューブにはこの空気の入ったチューブが無く、タイヤの形をした特殊樹脂タイプがあります。


タイヤの形状をした特殊樹脂がハマっているんですね。


この他にタイヤは通常のタイヤですが、中はチューブの形をした
中空タイプ(ノーパンクチューブ)や発泡ゴムタイプ(ノーパンクチューブ)などがあります。


これらには空気が入ってない為、何かが刺さってもパンクしないようになっています。

乗り心地はどうなのか

ノーパンクタイヤの場合、チューブ入りタイヤよりも多少は乗り心地が重くなります。



これは素材がチューブよりも重くなるからなのです。



またクッション性も悪くなりハンドルに振動が伝わりやすくなります。



クッション性が悪くなるのは、空気が入っているチューブがクッションとなってくれていますが、ノーパンクタイヤの場合はクッション性能が落ちる為です。



車輪にもダイレクトに衝撃が伝わるのでスポーク(車輪に付いてる真っ直ぐな針金のような物)が折れやすくなります。



今では太いスポークを使用して耐久性が高いノーパンク自転車も出ています。



ノーパンクタイヤやノーパンクチューブを使用している自転車は振動を吸収しにくく、壊れ安い原因にもなります。


これを防ぐには、フレームや車輪を丈夫にするしかありません。


ここがノーパンクタイヤのデメリットでもありますが、中空タイプの場合はクッション性がある程度改善され重量も発泡ゴムタイプなどに比べて軽くなっています。


ノーパンク自転車の場合は出来るだけ穏やかに乗る事が重要です。
 

ノーパンク自転車[PR]

ノーパンクに交換可能?

ノーパンクチューブの発泡ゴムタイプは販売されているのでチューブ入りタイヤから交換が可能です。



この場合、今まで使用していたタイヤはそのまま使います。



タイヤサイズもあるので良く確認しましょう。

 
一般自転車サイズは
24×1 3/8
26×1 3/8
27×1 3/8
とタイヤのサイドに表記してあります。チューブと同じくタイヤの中に入れる事でパンクしない自転車になります。

 
こんな簡単に出来ます、と書きましたが実際に取り付けてみるとなかなか面倒です。

 
タイヤ交換をした事がない方であれば後タイヤ交換で1時間では終わらないでしょう。


かと言って自転車店に依頼するとかなりの作業工賃が掛かるか断られます。

 
タイヤ交換経験者であれば是非挑戦してみて下さい。パンクに悩まされる心配の無い自転車が出来あがります。
 

ただし、タイヤ自体がノーパンクになっている(中にチューブを入れない)物も販売されていますが、こちらはかなりはめ込むのが困難です。

 
私も経験した事がありますが外すのも大変でした。(まあ、ノーパンクタイヤ自体販売されているのはあまり見かけません)

 
ノーパンクタイヤやノーパンクチューブにした場合は無理な走行はせずに乗る事が基本です。


また段差などは気を配りフレームや車輪に負担を掛けないよう走行しましょう。

 
これはノーパンク自転車に限らず通常のチューブ入り自転車でも同じですね。
 
[PR]

ノーパンク素材は劣化する?

ノーパンクにしたからと言ってずっと交換不要ではありません。



これは通常タイヤとノーパンク素材をしている場合の例です。



タイヤや中の素材も劣化はします。タイヤは約1年、発泡ゴム等の素材は約2〜3年くらいが目安です。



ですが交換はせずに長い間乗られてる方も多いようです。



点検・交換は少し面倒でも自転車店で行なってくださいね。



そして一番の問題は自転車に負担がかかり過ぎるという事です。



特に車輪は衝撃を吸収しにくくなるので、スポーク、またはリム(車輪の輪)が破損する確率は高くなります。



最初からノーパンク自転車の場合はスポークやリムが太く厚めの物が装備されている事もあるのである程度耐えられると思われます。



しかし後付けの場合はノーパンク自転車を考慮されていないので、通常の部品を使用している事が多く耐久性は落ちます。



また、フレームにも負担が掛かるのであまり強い衝撃を与えた場合はフレームが破損の可能性もあります。



では、ノーパンク自転車にしない方が良いの?と言われるとそうでもありません。



衝撃に弱いので段差など負担が掛かるところは通行を避ける、また衝撃が加わるところは少し腰を浮かせて自転車の負担を軽くするなど長持ちさせる工夫をする事です。



ノーパンクタイヤ仕様の自転車以外にも言える事ですが、自転車は車のように耐久性はありません。



大切に乗る事で長持ちしやすくなります。



それも少し面倒だなと思われる方には次のようなパンクに強いタイヤも有りますので、良ければ読んでみて下さい。

耐パンクタイヤ、耐摩耗タイヤとは?ノーパンクタイヤとの違い

ノーパンクではなく通常のチューブ入りタイヤでもパンクに強い物や摩耗に強い物はあります。


 
耐パンクタイヤ
このタイヤはトレッド部分(タイヤの表面)が肉厚になってますので耐摩耗性に優れています。


小さなガラス程度なら刺さってもチューブに届かない為、穴が空く事はありません。

 
耐摩耗性にも優れている為、通常タイヤよりも長距離を走れます。


通常のタイヤに比べてタイヤ厚は約4〜5mmくらいあります。

 
タイヤサイドも肉厚の物がありリム打ちパンクにも強くなってます。

 
ただしタイヤ内側が狭くなっているので、タイヤ交換時にチューブを上手くはめ込まないとタイヤに挟んでバーストする事もあります。



 
耐摩耗タイヤ
耐パンクタイヤに比べて違うのはタイヤサイドが通常タイヤ同様の厚さになっていますのでリム打ちパンクには耐性がありません。

 
タイヤのトレッド部分の厚さは約2〜3mmとなっていますのでタイヤ表面のパンクには強くなっています。


ノーパンクタイヤとの違いはチューブがタイヤの中に入っているので、クッション性はそのままにパンクには強くなります。


パンクはする場合はありますが、かなり確率は減らせるでしょう。


しかし注意点もあります。


耐パンクタイヤや耐摩耗タイヤは通常のタイヤよりも厚みがあるので、硬めに出来ています。


それにより空気がまだ入っていると勘違いする事もあります。


その為、空気がないまま走行しているとチューブがボロボロになっている事も少なくありません。


チューブが肉厚であってもこれでは意味がありません。


自転車タイヤの空気圧は抜けやすいので、面倒でも1ヶ月に一回は適量の空気圧にする事で長持ちします。



 
肉厚チューブ
これも耐パンク、耐摩耗性を高めたチューブになっています。厚さは約2〜3mm。


どちらかと言うとこのチューブは耐摩耗性に優れています。
 
肉厚タイヤと肉厚チューブを組み合わせれば、かなりパンクや摩耗に強い自転車となるでしょう。
 

デメリット
タイヤが通常の物より固く出来ていますので、空気が入っていると勘違いしやすいです。

 
では、そのまま気付かずに走っているとどうなるのかと言うと空気が入っていない為、タイヤは潰れた状態で走行するのでチューブが摩擦により摩耗しやすくなります。

 
例え肉厚チューブを付けていても内部摩擦により劣化を早める原因となります。

 
1ヶ月に一回は空気の調整をする事で長持ちします。これは通常タイヤでも同じ事です。 
 
 
 
下↓の商品は耐摩耗タイヤと肉厚チューブです。耐摩耗タイヤなのでタイヤの表面は厚く出来ています。
 

ただし、タイヤサイドは通常の物と変わりはなさそうですので、リム打ちパンクを防ぐ為に肉厚チューブと併用するか常に空気圧を保つようにしましょう。


耐パンク、耐摩耗タイヤ[PR]


結局はどのタイヤが良いか

やはり一般自転車ならパンクのしないノーパンク自転車がおすすめです。



漕ぎ出しの重さや長距離向きではない、衝撃吸収性には優れていませんがこれらをクリア出来ればノーパンクタイヤ自転車を選んだ方が良いでしょう。



パンクした時の手間を考えると断然有利。



学生さんにも良いですね。



ただし、無茶な乗り方は厳禁です。



フレームや車輪が壊れる可能性が高くなります。



抵抗がある、もしくは少し距離を乗りたいという方には耐パンクタイヤ採用の自転車がおすすめです。

自転車通販サイト・cymaや楽天でもノーパンク自転車や耐パンクタイヤ付き自転車が販売されています。


[PR]

自転車通販サイト サイマのメリット・デメリットも合わせて読んでみてください。