洗顔石鹸と洗顔フォームどちらを使用していますか?
どちらを選んだら良いか迷っている方は、両方のメリットデメリットを知る事で選び易くなりますので是非ご参考下さい。
洗顔石鹸と洗顔フォームの違い
洗顔石鹸は固形の物から柔らかい石鹸までありますね。これは製造方法から脂肪酸(ステアリン酸やラウリン酸など)の配合量により変わってきます。
洗顔石鹸はしっかりと皮脂を洗い流すイメージがありますが、何で作られているか、どのくらいの濃度が配合されているかにより皮脂を洗い過ぎない洗顔石鹸もあります。
中には添加物が多く、皮脂を過剰に洗い流す洗顔石鹸もあります。
なので洗顔石鹸と言っても様々な種類があり、選ぶ時には無添加やオーガニックなど品質の良い石鹸を選ぶ必要があります。
洗顔フォームはポンプ式の物からクリームタイプで泡立てる物までありますね。
特にポンプ式は水を使わずに泡が立つんですから不思議ですね。
ポンプ式は手軽に使えるし、手間も掛からないので使用されている方は多いのではないでしょうか。
この他にもクリームタイプなど泡を立てるタイプがあります。ポンプ式に比べてキメ細かな泡が立てられますので、お好みで選んでみましょう。
では洗顔石鹸と洗顔フォーム(ポンプタイプ)のメリットとデメリットはどのような部分なのでしょうか。
洗顔フォームのメリット
ポンプ式の洗顔フォームのメリットとしては、やはり手軽に洗顔が出来ると言う事です。
時間の無い時でも1〜2プッシュするだけでモコモコの泡が出てきます。
泡切れも良く、洗顔時短するには無くてはならない存在。
また洗顔石鹸ては違い美容成分も配合されている為、洗い上がりはしっとりする製品もあります。
洗顔石鹸よりも使い勝手が良いのは間違いなく、ポンプ式の洗顔フォームではないでしょうか。
クリームタイプの洗顔フォームもポンプ式と同じく美容成分など配合されています。違いは水を使用して泡立てるという事ですよね。
さらに水分の調整により、キメ細かな泡が立てられるのも魅力の一つです。
脂性肌から敏感肌まで使えるように様々な種類がありますので、ご自身のお肌に合った洗顔フォームを選びましょう。
洗顔フォームのデメリット
とても優秀に見える洗顔フォームですが、デメリットもあります。
それは界面活性剤を配合されているものが多くあると言う事。
ポンプ式は水を使用せずに泡が立ちますよね。これは界面活性剤を使用しなければ泡は立たないんです。
界面活性剤の中で、泡立ちを良くするのは陰イオン界面活性剤です。
これは皮脂を過剰に洗い流してしまう場合があるので、長めの洗顔はしないようにした方が良さそうです。
しかし全てがそうかと言うとそうでもなく、洗浄力が比較的弱い弱酸性などを使用する事である程度は抑えられます。
また合成界面活性剤はお肌に長く留まらせておくと、お肌のバリア機能を弱めてしまう場合があります。
洗い流す時はしっかりと濯ぐようにして、お肌には残さないようにするのが良いですよ。
とは言え、洗浄力が強めの陰イオン界面活性剤を使用するのは敏感肌や乾燥肌の方にとってはあまりおすすめ出来ないかと思いますね。
チューブタイプの洗顔フォームには陰イオン界面活性剤が配合されてない洗顔料もあります。
洗顔フォームを選ぶ時はポンプ式よりもチューブタイプを選んでみても良いでしょう。
しかししかし、洗顔フォームでも今ではかなりマイルドな洗浄力のものが出ているんですね。
先に陰イオン界面活性剤とお伝えしましたが、その中でも
「カルボン酸」系
「グルタミン酸」などで作られている洗顔フォームは弱酸性なので、洗浄力は比較的優しくなります。
もしお肌が敏感で、洗浄力が弱めのものを探している場合にはこちらを選んでみると良いでしょう。
石鹸成分を含まないものの方が洗浄力は優しくなります。
デメリットとして皮脂を洗い流しにくいので、さっぱりとしたい方には向きません。
洗顔石鹸のメリット
洗顔石鹸のメリットは使用する石鹸により皮脂をしっかり洗い流すものと、皮脂をあまり洗い流さないもの。と言うように使い分けする事が出来ます。
と言う事は脂性肌から普通肌の方までおすすめ出来る洗顔料となります。
そして洗顔フォームとの違いは合成界面活性剤が配合されていないと言う事です。
これ、一番嬉しくないですか?合成界面活性剤は敏感乾燥肌の方にとっては、あまり嬉しくない成分なんです。
(洗顔フォームでも敏感乾燥肌に使用できるものはあります)
洗顔石鹸は天然界面活性剤を使用していますので、合成界面活性剤よりも比較的お肌に優しくなります。
また、洗顔フォームよりもキメの細かい泡を作る事が可能です。
キメの細かい濃密な泡は酸化した皮脂や皮脂汚れを優しく絡め取って洗い流してくれます。
さらに余分な成分も含まれていない石鹸(成分の多い洗顔石鹸ではない)を使用する事で、お肌に合わない事などが少なくなります。
成分によりお肌に合わなかった、というのはよくありますよね。
洗顔フォームとの違いはこう言った点でも洗顔石鹸に軍配が上がるでしょう。
お肌に良いならゴシゴシ洗っても良いのか?と言うとそうでもありません。
石鹸は弱アルカリ性なので、タンパク質を柔らかくする性質があります。
弱アルカリ性はタンパク質を柔らかくする働きがあります。
お肌のごわつきが気になる方は洗顔石鹸がおすすめ。
その為、古い角質も洗い流してくれる作用も期待出来ます。
なので過剰に行なってしまえば皮脂も余計に洗い流してしまいます。
お肌に良いとは言え、過剰な洗顔には注意しましょう。
洗顔時間は1分以内の方が良いですね。
さらにメリットと言えば、コストが洗顔フォームよりも抑えられる事です。
洗顔フォームは約1ヶ月で買い替えのものが多いですが、洗顔石鹸ならば殆どが2〜3ヶ月持ちます。
頻繁に買い替える必要もないので、とてもお得になります。
洗顔石鹸のデメリット
お肌に優しいとお伝えしましたが、これは合成界面活性剤を使用していない為です。
しかし洗顔石鹸は弱アルカリ性のため、基本的には洗浄力が高くなります。
なので敏感乾燥肌の方には刺激が強い場合もあります。
この場合は洗顔フォームで弱酸性の方がおすすめ出来るかもしれません。
界面活性剤の配合が少なめのものを選ぶと良いですね。
時間の無い朝に石鹸を使用するよりは洗顔フォームの方が簡単です。
泡立てが面倒という方は少なくないはずです。
もし洗顔石鹸で泡立てるならば、泡立てネットを使用するのはマストです。
多少時間は必要ですが、これにより比較的早くあわを立てる事ができて同時にキメ細かな泡を作る事も出来ます。
ちょっと手間が掛かるのが洗顔石鹸のデメリット。
さらに洗顔石鹸は保管場所にも気を配らなければいけません。
これは湿気の多い場所では雑菌が繁殖しやすいからです。
ネットで吊るすか、水分が切れるトレーの上に起きましょう。
洗顔石鹸を使用する方は、時間の許す夜間のスキンケアに使用するのがおすすめです。
洗顔石鹸と洗顔フォームならどちらがおすすめ?
好みもありますが、私個人的には「洗顔石鹸」をおすすめします。
洗顔石鹸は合成界面活性剤は含まれていませんので、お肌の事を考えるなら洗顔石鹸を選ぶ方が良いと考えます。
ただし角質が整っている場合です。お肌が荒れている場合はおすすめしません。
しっかりと皮脂を洗い流したい時には、パーム油などで作られた石鹸、あまり皮脂を洗い流したくない場合には植物油で作られた石鹸を選んでみましょう。
植物油などで作られた石鹸は皮脂を洗い流し過ぎないものもあるので敏感肌や乾燥肌の方におすすめです。
出来ればオリーブ油やアルガンオイルなどの植物オイルベースで作られた洗顔石鹸が良いですね。
植物油はオレイン酸が豊富に含まれていますので、皮脂を過剰に洗いたくない場合に選んでみてください。
ですが、オレイン酸はニキビ肌の方にはおすすめしません。
これはオレイン酸がニキビの原因になると考えられるからです。
脂性肌の方は植物油(種類による)の石鹸ではなく、パーム油などさっぱりと洗い流してくれる洗顔石鹸を選びましょう。
また良質な石鹸を選ぶには添加物の無い物を選ぶようにします。
化粧石鹸と記載のあるものは化学合成成分が含まれている事もあります。
それでも洗顔石鹸は皮脂を洗い流すのに優れたスキンケア用品です。
その中でも無添加、植物油石鹸は比較的お肌に優しいので選ぶ目安にしてみてはいかがでしょう。
では洗顔フォームは使わない方が良いのか?
これは洗顔フォームが悪い訳ではありません。
弱酸性のものを選ぶ事で乾燥肌や敏感肌、ニキビ肌の方が使用する事も出来ます。
(肌に合わない場合もあります)
洗顔フォームなら石鹸成分の少ないカルボン酸やグルタミン酸、アミノ酸系など弱酸性のものを選んでみましょう。
少し乾燥が気になる方は洗顔フォームの弱酸性タイプを選んでみましょう。
手間が掛からず泡立てられるのはポンプ式の洗顔フォームのメリットでもありますので、使い易ければこちらの選択もありですね。