クレンジング後、何気にティッシュで拭き取ったらメイクの汚れが残っていた!なんて事ありますよね。
クレンジング料の洗浄力が弱いのでしょうか、それともメイクの密着力が強すぎなのでしょうか。
中にはメイク汚れなのにどうしても取り除けない!という事もありませんか?
でもそれメイク残りではないかもしれません。
その前にメイクを落とすクレンジング料を知っておきましょう。
メイクを落とすにはクレンジング料は必要。でも、クレンジング料を使用せずにメイクを落としている方もいらっしゃると思います。
洗顔料で落ちるメイクならそれでも良いと思いますが、お肌に密着してしまうメイクならばクレンジングじゃないと落ちませんよね。
クレンジング料も洗浄力が強いものからお肌に優しいけど洗浄力が弱いものまで幅広くあります。
○オイルクレンジング
オイルをベースにしているので、油性のメイクにもしっかり馴染み、洗浄力が強いのが特徴です。
エステル系は洗浄力が強く油脂系は洗浄力が少し弱くなります。
ウォータープルーフなどの強いメイクにはエステル系がおすすめ。
○クレンジングバーム
オイルクレンジングを特殊な製法で固めたクレンジング料。
スパチュラで取り、お肌に乗せて馴染ませると固形から液体に変わっていきます。
オイルクレンジングのように垂れる事も少なく人気のクレンジング料となっています。洗浄力はオイルクレンジングの次に強くなります。
○リキッドクレンジング
オイルは使用せずに界面活性剤がベースのものが多いです。サラっとしたテクスチャーが特徴で、洗い上がりはさっぱりとします。
洗浄力は中間くらい。弱めのウォータープルーフメイクは落とす事もできます。
○クレンジングジェル
油性と水性がありますが、殆どは油性タイプ。硬めのテクスチャーから柔らかめのテクスチャーまであります。
メイク落ちはリキッドクレンジングよりも弱い印象で、ウォータープルーフメイクは落ち難くなります。
ですが美容オイルと混ぜて(油性に限る)使用出来るので、洗浄力を上げるなんて事も可能です(全てのメイクが落ちる訳ではありません)
○ミルク・クリームクレンジング
乳化が予めされているので、お肌に優しくなっています。
トロっとしたテクスチャーでお肌に馴染みやすいですが、洗浄力は弱くなります。ポイントメイクやケミカル系のメイクは落ち難くなりますので、ミネラル系のメイクにおすすめ。
使用するメイクに合わせて選べばメイク残りを無くす事も出来ます。
全てのメイクに対応したい時やポイントメイクに使用したい時はエステル系オイルクレンジングがおすすめ。
肌に負担を掛けたくない場合や軽めのメイクなら、ミルクやクリームクレンジングを選びましょう。
しっかりクレンジングをしてもメイクが残っているようなら、使用しているメイクにクレンジング料の洗浄力が合っていません。
皮脂崩れなどを長時間防いでお肌にしっかりと密着するメイクに、洗浄力の弱いミルククレンジングなどを使用しても落としきれません。
洗浄力の強いクレンジングオイルを使用してみるのも一つの方法です。
しかしクレンジングオイルを使用してもファンデなどのメイクが残っているという方もいらっしゃると思います。
クレンジングオイルで落としきれないのであれば落としきるクレンジング料はありません。
ではクレンジングオイルをしても何故メイクが残っているのでしょうか。
ここでは洗浄力に優れたクレンジングオイルを使用した場合のメイク残りについて考えてみましょう。
いくつか考えられる事
-
クレンジングオイルの使用量が足りない
-
メイクに馴染ませ足りない
-
乳化させずに洗い流している
・クレンジングオイルの使用量が足りない
何故クレンジングオイルの使用量が足りないとメイクが残る事があるのか。
これは、クレンジングオイルがメイクを抱え込む事が出来ていない為です。
メイクは油分でクレンジングオイルはこれを包んでメイクを落としてくれますが、クレンジング料の使用量が少ないと上手くメイクを浮き上がらせる事は出来なくなります。
メイクの使用量が多い場合は、クレンジング料の使用量も多くする必要があります。
少量で使用するならば、二度クレンジング料を使用してみるのも良いでしょう。
・メイクに馴染ませる
メイクにしっかり馴染ませていないと落とし切る事は出来ません。
クレンジングオイルをお肌に付ける前に手の平でクルクルして温めてから付ける事でもメイクに馴染みやすくなります。
・乳化する
クレンジング料は洗い流す時に乳化が必要です。乳化せずに洗い流しても水分に馴染まずにお肌に残ってしまう場合もあります。
乳化は手に少量ずつ水分を取り、クレンジングオイルに馴染ませる工程。
クレンジングオイルが白くなり、軽いテクスチャーになったら洗い流しても良い合図です。
毛穴にメイクが残っているとお肌のトラブルを招きますので、メイクにクレンジング料が合っているか確認をする事は重要です。
またメイク残りはそのままにしておくと黒ずみとなる場合もありますので、しっかり洗い流すに事にデメリットはありません。
ただお肌を強く擦ると角質層にダメージを与えてしまうので、優しく滑らせるようにクレンジングするのと長く擦り過ぎない事です。
しっかりメイクはケミカル系やウォータープルーフなどのポイントメイクです。
メイクによってはジェルやクレンジングバームでも落としきれない場合もあります。
このようなメイクの場合は洗浄力の強いエステル系のオイルクレンジングを使用するとしっかりと落とす事も出来ます。
エステル系オイルクレンジングを使用すると殆どのメイクが落とせますが、お肌が敏感な方や乾燥肌の方向きではありません。
お肌に合わせてメイクを選ぶ事も重要です。
また、クレンジング料は二種類所持して使い分けるというようにするのも良いかもしれません。
紫外線をある程度防いで皮脂崩れなどに強い下地やファンデーション。
長時間皮脂によるテカテカも防止出来てメイク直しも頻繁にしなくて良いのが魅力ですよね。
でも、しっかりとお肌に密着してしまうのでお肌に負担が掛かったり、クレンジング料によっては上手く落ちずにメイク残りが心配。
反対にある程度の皮脂崩れは防いで、お肌に負担も少ないメイクはご存知ですか?
これはミネラル系と言われており、ケミカル系(ケミ系)に比べてお肌の負担が少なくなるのが魅力です。ノンケミカルとも呼ばれていますね。
しかもクレンジング料を使用せずに洗顔だけで落とせるのも多くあります。
日の当たる外での仕事などには不向きですが、室内や日中使いにはおすすめ。
ノンケミカルのミネラルメイクには下地やファンデーションもあり、皮脂の多い方がサラッと仕上げたい時やうっかりファンデを落とさずに睡眠も出来てしまうものまであります。
ミネラル系を使用すればメイク残りは殆ど起こりませんので、クレンジング料もお肌に優しいタイプを選ぶ事も出来ます。
しかしながら長時間の皮脂崩れなどには弱いので、メイクを長く持たせたい方には不向きになります。
これ、体感した事はないですか?クレンジング料でしっかりメイクは落としたのにメイクが残ってる?ような事。
特に鼻頭に柔らかめのメイク残りが。
でもメイク拭き取りシートには汚れが付いてこない...。
これの原因、実は「角栓」の可能性があります。
ニョキニョキっとしたヤツね。
もしかして毛穴に残っているメイクだと思って、無理に取り除こうとしていませんか?
私も最初はメイク残りかと思いましたが、いくら洗っても落ちないので角栓かなと気づきました。
メイクと同じ色をしているので、見分けるのが難しいと思います。
白っぽいんですよね。ほじくらないと取れない感じです。
特に洗顔後にはメイクが残っているように見えるのも腹立つ〜!
しかも乾いたら毛穴の黒ずみが戻っているんですよね。
このニョキニョキは角栓だ!と思ってとりあえず洗顔後は放置です。
黒ずみは毛穴表面に汚れや皮脂、角質が混ざって酸化したヤツですね。
もし、このような感じでしたら過度なクレンジングは控えてほじくらないようにして下さいね。
毛穴が炎症してニキビとかの原因にもなってしまいます。
ティッシュなどに付かなければメイク残りでは無いはずなので、無理に取り除かずそのままにしてください。
男性の方であれば、角栓だと思ってケアしていたはずが実は黒い毛だったとかね。ありますよね。
確かに見間違いそうですが、毛の場合は角度を変えてみるてピンと立って伸びていますので分かりやすいと思いますね。
女性の方も角栓だと思っていたのが産毛だったという事もあります。産毛は細くピンとしています。
柔らかな角栓は白いニョキニョキっとして柔らかいので、見分ける参考にしてみて下さい。
洗顔後は白くなっていますので、角栓が取れた!と思われる方も居ますね。
しかし乾くと黒ずみになるので、実は取れてはいないのです。
メイク残りはメイクが密着するチカラに対して、クレンジング料の洗浄力が弱くなると起きてしまいます。
例えば強いケミカル系に洗浄力が優しいミルククレンジング等を使用すればお肌に残る可能性が高くなります。
もちろん何度かクレンジングをすれば落とす事も可能ですが、いくら洗浄力の弱いクレンジング料でもお肌に負担が掛かります。
ケミカル系を使用するなら、クレンジングオイルかクレンジングバームがおすすめです。
この限りではありませんが、素早く洗い流す事でお肌を擦る時間も短くすると良いでしょう。
逆にミネラル系メイクなら、クレンジング料を使わずに洗顔だけで落とせるメイクもあります。
クレンジング料を使わずメイクを落とせるのであれば、お肌への負担も少なくなるという事です。
メイクが残っていれば黒ずみやニキビなどの原因にもなりますので、クレンジング料を選ぶのは重要になってきます。
クレンジングで角栓ケア、と言うよりは毛穴の黒ずみケアが出来たら嬉しいですよね。
角栓は無理に取り除くのではなく、そのままにしておく方が正しいんです。
問題は毛穴の黒ずみ。
これが残っていると毛穴が開いて見えてしまいますね。
この黒ずみも実はタンパク質と皮脂が混ざって出来た固まり。
クレンジング料には黒ずみに作用する成分が配合されているものもあります。
これに作用する成分が「リパーゼ」と「パパイン」「プロテアーゼ」など。
これは角栓に作用する酵素洗顔にも配合されています。洗顔で角栓ケアをしたい時には酵素洗顔もおすすめです。
黒ずみは少しケアをして無くなる事はありません。長い目でケアしていく必要があります。
黒ずみを早く取り除きたいからと言って、何度も擦らずにしましょう。取れなくても大丈夫です。
クレンジングが終わったら保湿を行います。
全ての方に効果が実感できる訳ではありませんが、徐々に黒ずみは小さくなっていくはずです。
メイク落ちはウォータープルーフやポイントメイクなどは専用のリムーバーを使用する必要がありますが、それ程強く無いファンデやケミカル系のメイクならクレンジング出来ます。
このホットクレンジングゲル
のテクスチャーが好きで使用しています。
ポイントメイクは専用のリムーバーで落としていますけどね。
こちらのホットクレンジング料にもこの「リパーゼ」「プロテアーゼ」成分が配合されていますので、作用が期待できるという訳なんです。
クレンジングで角栓ケアをしてみたい方にお勧めです。
もしクレンジングや洗顔後に白いニョキニョキがあったら角栓や皮脂詰まりの可能性がありますので、無理に取り除かない事が重要です。
どちらか分からない場合はまず
○拭き取りシートやティッシュなどで軽く押し当ててみる
○メイク汚れの場合は色が付きます。
○角栓、皮脂は何も付かない。
今まで何か分からず取り除いていた方は、どちらかを見極めてお肌のお手入れをしてくださいね。