折りたたみ自転車と小径車どっち派?

ママチャリなど普通の自転車ではなく、もっと小型でオシャレな自転車で街中を乗りたい。


そんな時におススメなのが折りたたみ自転車や小径車。可愛い自転車からスタイリッシュな物まで幅広く選べます。選ぶ時のポイントをまとめてみました。

 

持ち運んでサイクリングができる

折りたたみ自転車や小径車と言ったらやっぱり持ち運びに便利な特徴があります。


折りたたみ自転車はコンパクトに折りたためて自動車の後ろに入るサイズになります。小径車は折りたたみこそ出来ないものの、そのコンパクトサイズにより車に入れて持ち運びも可能。

街の中でも走行するにはとても便利。シティサイクルなどでは走りにくい狭い道路も走りやすく、階段などの場所も持ち運んで越えていけるのも魅力の一つ。

一般自転車程ではないが種類は多い

お店に行くと一般自転車が多く並んでますが、実は折りたたみ自転車や小径車も種類が豊富にあります。


デザインや形状などは一般自転車では無い物が製造されてますので、展示されて無い場合はカタログが無いか尋ねて見ましょう。


折りたたみ自転車メーカーと小径車のメーカーを一部ご紹介。
 
折りたたみ自転車メーカー
DAHON(ダホン)
ドッペルギャンガー
ブリヂストン
ルノー
ハマー
Jeep(ジープ)
コールマン
キャプテンスタッグ
マイパラス
GRAPHIS(グラフィス)など。
小径車(ミニベロ)
GIOS
ドッペルギャンガー
ライトウェイ
a.n.design worksなど。

ここに表記したのは一部ですが販売メーカーは小径車よりも折りたたみ自転車の方が多いようです。

お店にもよりますが、何故展示してある種類が少ないかと言うと一般自転車より値段の高い物が多く、需要も低いからです。

ですが安価で可愛い物やスタイリッシュなコンパクトサイクルも種類は少ないですが販売されています。

 

折りたたむ時の手軽さで人気

街乗りやポタリングに活躍するフォールディングバイク。


では持ち運びをする時にはどうするのか?折りたたみ自転車の場合はハンドルとフレームが折りたためるので元のサイズから約半分の大きさになります。


自転車の種類によっては折りたたみ時に順番に行わないと上手くならないのもありますが、慣れてしまえば1〜2分くらいで完了します。

折りたたみ自転車を折りたたんだ状態

丈夫さなら小径車

小径車は折りたたみ自転車とは違いコンパクトに折りたたむ事は出来ませんが、重量は軽くフレームの強度はフォールディングバイクより強くなっています。


またロードバイクスタイルやビーチクルーザーに似たタイプの自転車も販売されていて他には無い自分らしさが出せるタイプの自転車でもあります。


折りたたみ自転車とは違い本体が部品により接合されていないので、その分本体にガタが出にくく丈夫になっています。


折りたたむ必要がなければ小径車の方が使い勝手が良くなります。


カゴ付きとカゴ無し

車種により前カゴ有りの物があれば無いタイプもありますね。


カゴ有りタイプは輪行を重視しているのではなく、お買いものなど実用性を重視して造られています。


その分重量も重くなり折りたたんだ時には大きさも無いタイプよりコンパクトにはなりません。


輪行目的の場合はカゴ無しの軽量タイプ(特にアルミフレーム)がおすすめです。

タイヤが小さいので長距離には不向き。ギア付きを選ぼう

確かにタイヤが小さい分進みにくく疲れやすいのではないか?と思われますが、これは間違いではありません。


一漕ぎで進む距離はタイヤの大きさとギア比で変わります。


ギア比とは前のギア羽数÷後ろのギア羽数ででます。ギア比が大きくなれば重くなり小さくなれば軽くなります。

ギア比はペダルを一回転した時にリア車輪が回る回数でタイヤ周長に比例しますので進む距離が変わります。

コンパクトサイクル(20インチで比較)は前のギア羽数が大きくできていますので一般自転車(26インチで比較)に近い走行距離を実現しています。

とはいえやはりタイヤが小さいので長い距離を同じ回転数で比べれば進む距離に差が大きくでますので、疲れるというのはこの為なのです。
 
それと必ずギア付きのコンパクトサイクルを選ぶようにしましょう。

ちょい乗りだけならばギア無しでも十分です。

電車に乗る時は輪行袋に入れる

せっかくの折りたたみ自転車なので電車に乗って輪行しよう!と考えられる方も多いはず。


でも、輪行するにあたって決まりがあります。電車に乗せる場合は必ず輪行袋に入れる事。


収納サイズが縦、横、高さの和が250cm以下または長さ200cm以下と厳しくなっています。

自転車の重さも重要であまり安価な自転車の場合は重さがあるのでとても輪行しようなどとは思わないはずです。

少々高価でも輪行をしようと思われるならば出来るだけ軽い自転車を選びましょう。

ライトと鍵は標準装備?

これは車種により違います。

フォールディング重視の物は出来るだけ軽量にする為に余計な装備はされていません。

鍵やダイナモライト、または自動点灯ライト付き自転車は街乗りやお買い物重視に造られていますので重量は重くなりますが装備されています。

どちらかというと安価な物より高価な自転車の方が付属品はほぼ無しと言えます。

用途に合わせて選べるように様々なタイプの自転車がありますので明確な目的を持っていた方が選びやすくなりますね


ミニベロ [PR]

折りたたみ車 [PR]