ストレスや緊張をした時にかく脇汗ってドキっとしますよね。
しかも少し臭いが出ているような気がします。
デート当日で緊張して脇汗をかいてしまう事も少なくありません。
せっかくのデートを臭いで台無しにしたくないですよね。
まずはストレスや緊張した時の汗が臭う原因をお伝えしますね。
脇はフェロモン汗腺がある
脇の下には汗をかく汗腺があります。
脇の下には二種類の汗腺(汗を出す穴)があり、その一つがアポクリン(フェロモン)汗腺と呼ばれています。
男性が女性の脇の下に興味があるのは、このフェロモン汗腺があるからと言われています。
もちろん男性にもこの汗腺は存在します。
この汗腺から汗が出ると臭いが出やすくなります。
アポクリン腺から出る汗は皮脂やタンパク質が含まれ、皮膚に存在する常在菌により分解されます。
この分解された汗が酸化したりする時に強い臭いが出るんですね。
ストレスや緊張した汗は何故臭う?
普段は汗をかいてもあまり臭わないのに、緊張したりすると臭う場合があります。
では何故ストレスや緊張した時の汗は臭いが強めなのでしょうか。
汗にはミネラルやタンパク質などが含まれていますが、これらは汗腺の濾過機能によりほぼ吸収されます。
人により臭いの程度は変わりますが、成分がほとんど無い汗が乾いてもあまり臭いはしません。
しかしストレスや緊張で出る汗にはミネラルやタンパク質、脂質が多く含まれているので汗の臭いが強くなる傾向があります。
特にベタついた汗は成分が多く含まれているので臭いは出やすいです。
また汗には食べ物からの栄養分も含まれているので、肉食中心の生活や油ものを多く摂取している方は臭いが強めになる場合もあります。
汗は緊張やストレスを感じた場合に脇の下からだけでなく、手のひらや足の裏にも出てきます。
しかし手のひらにかいた汗は脇の下にかいた汗よりはかなり臭いが弱めですよね。
これは脇の下にあるアポクリン腺が手の平には無いからなんですね。
このように臭いの出る汗腺は部位により無かったりします。
脇の下が臭うのはこのアポクリン腺が活発に働く為です。
臭いを抑制するには?
脇の臭いは皆さん持っているので完全に無くす事は出来ませんが、抑制する事は可能です。
ちなみに緊張やストレスでかいた汗は拭き取っても臭う場合はありませんか?
これは衣類などに汗が付着してしまう為です。
脇の下にかいた汗は拭き取っても、衣類のあせはそのままなので動いた時に臭いを発します。
衣類についた汗から臭いを出さない為には着替えるのが手っ取り早いのですが、そうも行かない時が殆どです。
デートの時なんて着替えをしていたら、彼から不思議に思われてしまいます。
衣類にも消臭効果が繊維に織り込まれたものを使用するか、汗脇パッドをしようします。
汗脇パッドのメリットは汗染みを抑制してくれたり、臭いの元を抑制してくれます。
簡単に交換も出来る為、脇に汗をかいた時も安心出来ます。
脇汗の染みは人に見られるのはちょっと恥ずかしいので、汗の量が多い方にも人気の商品ですね。
これだけでは心配な方はデオドラントや制汗剤を使用します。
デオドラントや制汗剤の使い方は?
デオドラント(制汗剤も同じ)の使い方は塗るタイプとスプレータイプではそれぞれ異なります。
まずスプレータイプの特徴ですが
- 手軽にいつでも使用出来る
- 香りの種類が豊富
- 短時間で完了
などがあります。
デオドラントスプレーは製菌作用や制汗作用も同時に行えるので、臭いが軽度の方におすすめです。
スプレータイプはパウダーも配合されていますので、汗を吸着して吹きかけた後もお肌がサラサラになります。
衣類が白くなりにくいように設計されていますが、中には白くなってしまうスプレーもありますね。
スプレータイプは塗るタイプにくらべ、持続時間が短いのがデメリットです。
塗るタイプの特徴は
- スプレータイプに比べ、持続時間が長い
という事があげられます。
メリットはこれだけ?と思われますが、デオドラントに必要なのは持続時間。
効果が短い時間では何度もお手入れが必要になりますので、手間も掛かってきます。
塗るタイプのデオドラントはスプレータイプに比べて、お肌に塗って密着させます。
なので菌抑制作用や制汗作用も期待出来ますよね。
しかしながら高い効果が期待出来るとは言え、脇の臭いには軽度から重度まで人により様々です。
スプレータイプは軽度、塗るタイプは軽度から中度くらいまでの方に実感出来るようになっています。
臭いが強い重度の方には効果が実感出来ない事もあります。
全ての方に効果がある訳ではありませんが、それでも多くの方が実感し使用されているデオドラント。
共通して使用する注意点は
- 清潔なお肌に使用するという事です。
スプレータイプを使用するときに、最初に使用した成分が残ったまま使用している方も居ます。
この方法でも使用出来なくはないのですが、先に使用した成分に汗が染み込んでいますので逆に嫌な臭いを発する場合があります。
次にデオドラント剤を使用する時は、一度キレイに拭き取ってから使用するのを心掛けましょう。
臭いが気になる時はデオドラントを使用した方が良い?
デオドラントであっても全ての方の臭いに対応出来る訳ではありません。
しかしデオドラントを使用する事で
「私臭ってるかも?!」
と気にしなくて済むかも知れませんよね。
デートしている時に臭いを気にしていては全く楽しくありません。
なので気になる場合はデオドラント剤を使用するのはとても有効です。
臭いって誰でも持っていて、臭いの強さは人それぞれ。
でも他人の臭いが好きな人って特別な場合を除くとかなり少ないですよね。
デオドラントはエチケットとして持っている方も多くいますので、持っていても困る事はありません。
臭いを出すよりも対策した方がイメージは悪くなりません。
汗の分泌量や汗の臭いを抑制するには制汗剤、もしくはデオドラント剤を使用してしっかり対処する方がイメージはよくなります。
とは言え本当に脇の臭いで悩んでいる方もいますのが、デオドラント剤では対処出来ない場合もあります。
デオドラント剤が効かないのは、その方の汗分泌量やアポクリン腺が活発な方には効果が薄い場合があります。
デート中の汗対策
デート中で汗が気になるなる場合の対策をいくつかあります。
またデート当日に汗対策をしますが、使うものによっては効果が違ってきます。
汗を拭き取る
デート中でも汗が気になってきたら乾いたタオルで汗を拭き取るのが一番簡単。
簡単ですが、一時しのぎ。
何故なら、汗を拭き取るだけでは臭いの元は残ったままになるからです。
再度汗をかく事で、臭いが発生してしまう可能性は高くなります。
また拭き取った時に強く擦ってしまうと角質を傷つけてしまう可能性は高くなります。
角質が傷つけば皮脂の分泌量がお肌を守る為に多くなる傾向にあります。
皮脂も臭いの元になりますので、お肌に負担のかかるような拭き取り方は逆効果になるんですね。
もし汗を拭き取る場合は濡れタオルの方が効果的です。
これによりお肌に残った臭いの元も一緒に取り除けます。
拭き取る時はゴシゴシせず、優しく拭き取って下さい。
拭き取りシートを使用する
拭き取りシートなら乾いたタオルよりも拭き取る効果は高くなります。
濡れタオルと同じ要領ですが、コストはかかってきますね。
しかしながら持ち運べて、濡れタオルのように乾く事はありません。
拭き取りシートでもサラサラに吹き上げるタイプとデオドラントタイプがあります。
基本的にどのシートでも臭いの元をある程度取り除いてはくれますが、やはり殺菌成分の含まれているデオドラントタイプがおすすめです。
サラサラシートはあまり臭いは出ず、汗が多い方や汗ジミなどが気になる方におすすめです。
出先では大活躍するシートタイプは暑い季節に一つは持っておきたいところです。
制汗剤やデオドラント剤を使用する
メリットとして事前にスプレーケアしておく事により、長時間の臭い対策が出来るところです。
タオルやシートは臭いや汗の対策は手軽にできますが、持続時間が短めです。
スプレーや塗るタイプは、あらかじめ汗が出る前に塗っておく事で臭いの元をブロックしておきます。
職場などでも使用ができますので、臭いが気になる方は一本持っておきたいところですね。
こちらのデメリットとしては、成分が皮膚に残ってしまうところです。
再度スプレーや塗り込む場合は、除菌シートなどでキレイに拭き取ってから使用しなければなりません。
皮膚に残ったまま使用すると、様々な臭いが混ざり合ってしまうので逆に臭いを出してしまう事にもなりかねません。
またスプレータイプでも香りを出すだけのものは、臭いが気になる方におすすめ出来ません。
臭いが強めの方は無香料でも良いので、デオドラント効果のあるものを使用しましょう。
制汗剤とデオドラントの違い
汗の対策用品として制汗剤やデオドラントというものがあります。
たまにこれらを一緒のものと勘違いしている場合もありますので、違いを記載しておきます。
制汗剤
制汗剤は汗の量を軽減できる汗抑制剤になります。
脇汗や手汗、顔の汗に対応できるものが多くあります。
成分は汗と反応して汗腺を引き締める収斂(しゅうれん)作用により、汗の分泌量を抑制してくれます。
使い方は汗が出てから使用するのではなく、汗が出る前のケアとして使用します。
再度使用する時は、必ず皮膚に残った成分を吹き取ってから使用します。
さて、制汗剤のデメリットとしては汗腺を引き締めてしまう事。
これは汗の出口を防いでしまうという事なんです。
しかし汗の出口は決まっている訳ではありません。
例えば脇に制汗剤を使用したとすれば、そこから汗が出にくくなるので他の汗腺から出るという訳です。
なので制汗剤を使用した部位からは汗が抑制されますが、他の部位からは汗の量が多くなる傾向にあります。
また汗は体温調節する役割もあります。
脇の下だけに制汗剤を使用してもあまり影響がないと考えられますが、広い範囲で制汗剤を使用するのは、汗による体温調節に関係してきますので注意が必要です。
デオドラント
デオドラントは消臭効果のあるものになります。
銀イオンやイソプロピルメチルフェノールなどが有名ですね。
成分により抗菌性能は変わってきますので、臭いの強さによって選ぶと良いでしょう。
デオドラントは臭いを軽減するのに優れた製品ですが、頻繁に使用するのはお肌に負担を掛けてしまう場合もあります。
これは皮膚に存在する常在菌(皮脂膜を作る菌)なども減少してしまう為、皮膚の弱い方は肌荒れを引き起こす事もあります。
1日に何度も使用せずに2〜3日くらいに一回の目安で使用します。
デオドラントも制汗剤と同じく汗が出る前の対策として使用し、残った成分はその日の内に洗い流すようにしましょう。
脇の臭いが酸っぱいという方は臭いを抑制するデオドラントを使用する方が効果的となります。